
最近は、iPadだ、新しいMacBookProだ、3Dテレビだ、と世間が騒がしいのですが、僕が真っ先に進めるガジェットはドラム式洗濯機です。
僕が使っているのは、10万円台の最廉価の日立製のドラム式。BD-V2というやつだけど、現行の後継機はこれかな?実家は他社製のドラム式だけど、それよりはこっちの方がいいです。エラーで止まることはないです。
ドラム式にすると
- 乾燥まで全部お任せ。しわ無くからっと仕上がる。
- 天気を気にしたり、昼間に家にいなきゃ、ということが不要
- 静かなので、横でご飯食べてても気にならないし、夜間でも「ナイトモード」で回すことも可能
というぐあいです。そして、何より、洗濯機の上の空間が使えるので、洗濯したまま、そのまま収納してしまう、というのをやっています。IKEAの組み立て家具を上に組んで、洗った物をそのまま収納しています。
Tシャツとか、Yシャツとか、そういうのはすべてお店で畳んで重ねられている状態でしまっています。選びやすいし、何より場所を取らない。下着、靴下類はカゴに。タオルは、IKEAで筒状にしてお店に並んでいたので、それを真似て、クルクル巻いて積んでいます。片付けは得意な方じゃないけど、途中で積んでおく場所すらないぐらい、洗った場所としまう場所を接近させると、散らかるスキもないです。
というぐあいで、忙しいIT技術者(特に一人暮らし)の人こそ、まずは洗濯機に投資すべき!一方、うちの14インチのブラウン管のアナログテレビは、停波の瞬間を見守るべく、今も元気に動いています。