![[ホンダ・インサイト]外観](http://farm4.static.flickr.com/3590/3364172658_d2d97cc76d.jpg)
発売直後は一般向けのニュースになるぐらい話題を振りまいてくれたインサイトですが、1ヶ月たって、そろそろ落ち着いた頃かな、ということで、点検ついでに試乗させてもらいました。場所はいつものホンダカーズ東京中央の志村店です。ありがとうございました。勉強になります。
外観は結構かっこいいですよね。ライトの青色のアクセントも先代オデッセイみたいだし、ライトの中のリフレクターも六角形なので、丸くなっている車よりもピシッとしてます。ホンダのロゴの下のバンパーの色はオデッセイよりは控えめ。ガンメタなボディカラーだと目立たなくてちょっと寂しいですが、青色はボディのグラデーションが格好よく、バンパーも主張していていい感じです。ボディ側面はフィットと同じ幅にもかかわらず、エッジが効いていて、ちょいドイツ車風味。日本みたいに太陽が明るくない(アメリカに比べて)国はこのぐらいやってくれると見栄えがしますね。フィットよりも背が低いので小さく見えます。
![[ホンダ・インサイト]塗装](http://farm4.static.flickr.com/3635/3364176380_c297ec6489.jpg)
コスト対策で4割の部品をフィットと流用とのことですが、フィットと比べると、ドアやセンターコンソールの質感はかなり向上しているし、流用している部品はあまり目に付きません。エアコンの操作性もコンパクトで使いやすいです。フロントシートは、今までのホンダ車よりもちょっとランバーサポートがやわらかめかな?ちょっとシートは寝かせて座るのが吉です。前方視界はかなり良好。サイドのウインドウも前の方が下がり気味なので(マツダの現行デミオみたいに)、側面の視界もいいです。Aピラーも細めなので斜め前方も見やすいです。後方視界はフィットやライフみたいにCピラー後ろにも小窓がついている車と比較してしまうとちょと悪いけど、普通のセダンぐらいなので特に問題なしです。真後ろはミラーの真ん中にハイマウントストップランプの部分が写ります。ウイング付のスポーツカーに乗ったことがあれば気にならないですが、普通の人は気になるかな?慣れでなんとかなるレベルです。メーターはすごくかっこいいです。
![[ホンダ・インサイト]内装](http://farm4.static.flickr.com/3170/3364150474_43ca88fd4d.jpg)
リアは何度か乗り降りしたときにちょい頭ぶつけたので、ちょっと気にする必要がありそうです。背の高い人は注意。リアシートは狭いという話だったけど、僕は頭の上に10cmぐらい空間があったし、特に問題はないかな?リアシートの真ん中が盛り上がっていて、人が座るのに適さないという欠点はあるけど、ここがまともな車ってゴルフトゥーランぐらいなもんなので目をつぶります。ちょい囲まれ感があります。リアシートが倒れるのは便利です。シビックハイブリッドは倒れないからね。
運転してみると、操作感はフィットっぽい感じです。ステアリングの軽さ、ボディの軽さからくる軽快な感じとかね。瞬間的にハンドルをきゅきゅっと切ってみても、反応はちょっとスローな感じです。あんまりホンダ車っぽくないかも。アクセルやブレーキもストロークの幅が大きめでちょっと日産風味入ってます。クイックじゃない分、初心者でも急加速、急ブレーキ、急ハンドルで搭乗者を振り回すことはないので運転はしやすいですね。逆に「レスポンスが良くないと!」というスポーツ志向の方は物足りないかも。
エンジン音は聞こえるけど、他のノイズは小さめです。ハンドルだけは振動が伝わってロードインフォメーションがわかるけど、シートやフロアは振動もなく落ち着いています。気をつけていると、自分が今白線の上にいるか、アスファルトの上を走っているか気づけるぐらい情報量があります。このあたりのセッティングはすごくいいですね。個人的にかなり好みです。
100kgの差のおかげで、走り出しはシビックハイブリッドよりも軽く感じました。ただし、ちょっと上の方になってくるとVTECがない分、加速音が荒っぽい感じです。カムが切り替わって「まだまだ行ける!」という感じはないです。まぁ、そんなドライブをしている人は燃費を気にしない人だと思うのでこの車を乗る必然性はないですが。Eコンとやらを試したら、加速もマイルドになって大人なドライブができます。Eコンをはずすとちょっとやんちゃな感じに。ついでにギアをS(スポーツ)に入れると心拍数があがってレスポンスが良くなります。逆にマイルドになるので、街中で助手席に人を乗せるときは普段からEコンスイッチを ONしておくほうがよさそうです。
![[ホンダ・インサイト]メーター](http://farm4.static.flickr.com/3617/3364157230_8f95347f41.jpg)
メーターが色でいろいろ教えてくれるのもわかりやすくていいですね。試行錯誤で燃費アップのためにがんばる、というのも面白いけどね。ステアリングについているボタンを押すと、平均速度や平均燃費、瞬間燃費なんかの情報が出てきます。「いいなぁ」と思ったのは残りの航続距離を教えてくれるところですね。メーターなんかもちょっと未来的でいい感じです。時速の文字が浮いて見える速度表示とかおしゃれな感じです。200万以下の車とは思えないできです。
![[ホンダ・インサイト]航続距離](http://farm4.static.flickr.com/3663/3364168646_d376f7885f_m.jpg)
![[ホンダ・インサイト]平均燃費も表示できます](http://farm4.static.flickr.com/3635/3364164986_16fc775098_m.jpg)