![[第一回 肉しか信じない]飲み会マインドマップ](http://farm4.static.flickr.com/3163/3009868057_e2037ec019.jpg)
いろいろなモノにコダワリのあるメンバーが多く、特にジャニーズ話に花が咲きました。僕は当時ジャニーズだった「シブがき隊」が好きなぐらいで、アクティブな話はあんまりついていけないですが。「今年もジャニーさんは紫綬褒章に選ばれなかった。日本中の女性を幸せにしているのにおかしい!」とか、言われれば「なるほど、確かに」と(一瞬)思うような、今まで見てこなかった視点で色々な話が語られたのは色々学びがありました。
![[第一回 肉しか信じない]肉](http://farm4.static.flickr.com/3014/3009861327_48f2943b06.jpg)
面白かったのはライフハックならぬ、ジャニハック。嵐のメンバーのクリアファイルを用意して、仕事の書類を入れる。「××君のファイルに資料がいつまでも入っているのは許せない!」みたいな感じで仕事がはかどったり、ジャニーズのメンバーの出ているドラマを見るために時間に厳しく仕事をするようになって効率があがったり・・・「好き」という気持ちの強さを感じました。僕はそんなに好きな芸能人はいないかなぁ。NHKの首藤アナは結婚されてしまったし(涙
ジャニーズがかなり綿密なマーケティング的な下準備をして、グループを送り出すというのは有名な話。ジャニーズ研究をすることで色々なビジネスの知識が身に付くそうです。その一例としてあがったのが、マネジメントゲーム。ソフトバンクの孫さんも何度もプレイしてビジネス感覚の訓練に使ったとか。ジャニーズ好きだった人が、色々コダワリを発揮して上位の結果になったとか。
似たようなゲームでキャッシュフローゲームというのもあるそうですが、こちらは投資。似ているけど違うそうです。ちなみにキャッシュフローゲームは「金持ち父さん」とともに有名になったおかげで、マルチ商法の客寄せにも利用されることがあるとか。うーん。投資ブームの裏でそんなことが・・・
![[第一回 肉しか信じない]シャアグッズを見る人たち](http://farm4.static.flickr.com/3006/3009866653_f6242e0d53_m.jpg)
![[第一回 肉しか信じない]SUICAグッズを見る人たち](http://farm4.static.flickr.com/3196/3009864807_3ef0507d7b_m.jpg)
ローティーンのインターネット事情(プロフサイトの使われ方)があったり、政治の話をしたり、テレビ撮影の裏側(指示が無くてもきちんと動くジャニーズファンの結束&お行儀の良さ)の話があったり、嵐だったり NEWSだったりKAT-TUNだったり、最近の秋葉原良くわからんとか、マンガを使って三国志を覚える勉強会のアイディアがあったり・・・・すごく話に幅がありました。まだ全部消化しきれてないです。マインドマップもいつもの飲み会以上に盛りだくさんでした。
政治のお話ができる仲間ってけっこうレアかも。大学のちゃらちゃらしたレベルだと「政治の話は御法度」みたいな感じで言われたりもするけど、相手の立場を理解しつつ、自分の意見も言う(押しつけはしない)ということができると「大人」という感じがします。少なくとも4分類の王様的な態度の人(最近の日本人に多い)はまずしたがらないだろうし。ワーキングプアーではい上がれない人達には「戦争でも起きてもらって、一度メチャクチャにして欲しい」と本気で思っている人もいるとか、ゾッとする話もありました。
自動車総連の組織内議員で参議院にいけぐちさんという方がいますが、自動車産業の規模を考えると、720人に対して1人というのは代表しているとはとても言えるレベルじゃないです。正確な就業者数の割合は分からないけど、アルバイト代表の人がいたり、学生代表がいたり、主婦代表がいたり・・・今は土地に対して定員を決める方式だけど、業界ごとに定員を決めて議員を出す政治のあり方もあるよね。少なくとも、今の政治活動は投票率の高い高齢者をかなり向いているらしいので、そこを変えるためには定年を設ける必要があるよね、とか、色々可能性を考えてみるのは楽しいです。