報告遅くなりましたが、今年も毎年恒例のスケートの大会がありました。場所は光が丘公園です。まずはぐぐって見つけたリンクなどを。
- 相馬さんの本家の大会記録
- 新横浜のCHIKAさんの写真レポート(すごい充実してます)
- CHIKAさんのブログの投稿
- yumiさんという方の日記。飛行機で来られたそうな。
- サイスタのヴぇさんの日記
- 秀さんのブログ
- 千葉のSORAさんという方のブログ
- 光が丘工作部隊の永山さんのブログ
- 新横浜のめがさん
- 跳べ!さんのブログ(写真ページ)
- 毎年徳島から来られるとっくんの日記
- 同じく徳島から来られるryo-さんの日記
今年も北は宮城、群馬、栃木(僕)、西は静岡、大阪、徳島といろんな地域から多くのスケーターが集まりました。最終的な参加人数の報告はまだないけど、去年よりも多い気がする。今回は気まぐれな雨に泣かされ、スケジュールの順番を入れ替えたりしてなんとか開催できました。
僕が今回一番感動的だったのは、選手も、スタッフも、全員で「なんとか大会を開催しよう」と行動したことです。新聞を持ってきて、コース上に並べて早く乾燥するようにしたり、モップで水分を吸い取ったり。特に子供たちが積極的にどんどん動いてくれました。この段階でもう感動でお腹一杯でした。もう大会なんかやらないで打ち上げに行っちゃってもいいぐらい。
そんなこんなで無事に開催されました。僕もスタッフとして動き回ったので、競技中の写真はほとんど撮れなかったので、主に働いている裏方のスタッフを中心に写真を撮りました。↓は受付です。朝早くからご苦労さまです!
今回は路面のコンディションを考えて、パイロンアタックが最初の競技になりました。パイロンアタックは子供が有利な種目。なるべく多くの人に表彰状をゲットする可能性を与えて、スケートをもっと好きになってもらうという、今回の大会の趣旨にもっとも近い種目じゃないかと思います。↓大人はハンデとしてビーチボールを両手で持たなければなりません。
そして開会式&記念撮影。来年以降、大会をふり返ったり、ポスターやチラシ、ホームページなどで使われる写真は、以下のような人たちによって撮られてます。毎年の記念写真を並べると、大会の参加者がどんどん増えていることが分かります。そんなこんなで今年も多くの参加者が来て下さいました。ありがとうございます!
デュアルスラロームの予選後の集計中。予選は自分もスタッフをしていたので写真はありませんが。永山マシンの導入で劇的に予選はスピードアップしました。早いときは20秒で1組流せました。雨があがり、パイロンアタック後に一気に予選を流したけど、ここでほぼ時間遅れを取り戻しました。
そしてその後はフリースタイルスラローム。今年のフリースタイルはフリーすぎておかしかったです。ケイトのフリースタイルは技のつなぎがすごくなめらかになって、すごいレベルに。ただでさえうまいのにますます進化していてすごいです。
デュアルの結果発表。このあたりから写真があんまりないです。僕は全然練習しなかったけどタイムがあがっていたっぽい。練習よりもダイエットの方が効果ありそうです。パイロンキックしない&予選用のダッシュ練習をすればけっこういいところ行けそうです。
ダンスです。今年は昨年以上にレベルの高いダンスが多かった気がします。特に中村さん。
そして閉会式。音楽担当、賞品受け渡し、賞状書き、カメラマン、会場設営、荷物運搬、公園との折衝・・・数え切れない人たちのがんばりで今年も大会ができました。参加者のみなさん、スタッフ仲間のみんな、お疲れ様でした。
来年もスタッフの写真に専念しようかな。はいチーズ、ではなくて、人が働いている様子をぱっと撮るのが僕の好みのスタイルっぽいです。