2008年10月25日

「オデッセイ アブソルート」

今頃Python温泉盛り上がってるんだろうな・・・なんて思いつつ記事を書いてます。明日はインラインスケートフェスティバル2008。伝統ある大会で、明日に備えて、前日にもかかわらず、今日は栃木(僕)、横浜、千葉(九十九里)、静岡、宮城、徳島からスケーターが光が丘に集結しました。トップクラスの滑りを間近で見られるチャンスです。ぜひ見学にどうぞ。スケート靴を持っている人は是非ご参加ください。運動会的なノリの気軽な大会ですから。


オデッセイです。4代目でキープコンセプトといいつつ、デザイン的にはずっと洗練されてモダンな感じです。走らせてみるとすごく良くできたクルマです。すごく荒々しくサーキットで走らせても破綻しなそうです。

行ってきたのは、いつもお世話になっているホンダカーズ東京中央志村店です。最近は、試乗に行ってもお店の人からも「いいよ一人で乗ってきて」と言われます。ちょっと寂しいけど、みんな忙しそうだから仕方ないよね。忙しいことはいいことだ。

ODYSSEY Absolute[1]


まず外観ですが、全体的なシルエットは似ているといいつつも、ディティールが違うのでかなり変わったように感じます。近くで見ても、遠くで見てもすごいいい感じです。特徴的なフロントグリル下のメッキ部分も思っていたよりもおとなしい感じでした。フロントグリルが大きくなったのはいいですね。グリルは、最近のホンダ車で良くある、両端が切り取られたようなデザイン。フロントのAピラー周辺は、面の合わせが大変そうな感じですが、仕上がりもキレイでした。フロントのライト周りは微妙にブルーがかったプロジェクターヘッドライトなど、3代目との類似性を持たせつつも、リフレクターの形状はすごくエッジが立っていて鋭い感じがしました。ボンネットは全体的に低くなったのかなぁ?ミニバンというよりも、完全にステーションワゴンに見えます。

ODYSSEY Absolute[3]

インテリアだけど、Aピラーがすごく細くなって、視界がかなり良くなっています。内装は超豪華とは言えないけど、値段を考えればいい方かな?上を見ればベントレーとかマセラッティとか豪華なのはいくらでもあるけど、不満はないです。ボタンの数はそこそこ多いけど、日本語が少ないのですっきりしてます。たまに、メーカー純正のナビ搭載車だと、日本語のボタンだらけで説明的なインテリアのもあるからね。メーターは情報が多くてちょっと見にくいけど、慣れの問題かな?シビックハイブリッドの2段メーターに慣れすぎてしまったので。

1列目、2列目のシートは大きめ。お尻の大きい人でも大丈夫。僕にはちょっと大きいけど、まぁ困るほどではないです。荒い運転しないし。乗って思ったのは横方向がかなり広いことです。広々。3列目も2席しかないということもあって横は広いですね。ちょっとクッションは堅いのはアレンジを考えれば仕方がないけど、シートバックの形状は悪くないので(背骨がS字を保てる)ので、長時間乗ったときは、おしりは厳しいかもしれないけど、背骨や腰は安心だと思います。3列目を常用される方はクッションのご用意を。

ODYSSEY Absolute[4]

走らせてみると、軽さにびっくり。1.6tぐらいあるはずなのにすいすい加速します。スピードメーター見てなかったけど、後で気づいたら「え、こんなに出てたんだ」というぐらい。2.4L+5ATということで、CR-Vと一緒だけど、CR-Vよりも1段目の変速タイミングが早くなっているので、やかましさが減ってます。停まったときのアイドリングは「あれ?エンジン停まった?」というぐらい静か。600rpmぐらいまで回転数が落ちます。新フィットあたりからはこのあたりがすごく良くなってますよね。

アブソルートだからかもしれないけど、環境音は色々聞こえます。風切り音だったり、エンジンの吸気、排気音、エンジンの振動、路面の振動など。ただし不快なレベルではないし、振動もハンドルで手で感じるだけで、フロアやシートは無振動です。体の感覚器の延長として、クルマが感じている路面の状況や風が伝わってくる感じです。視界はかなり良いです。斜め前の視界もいいし、車線変更で横をぱっと見たときに見える範囲が広くてかなり安心です。ミラーも大きくて見やすいし。車両感覚もつかみやすく、路駐しているクルマの脇を通り抜けるのもあんまりドキドキしないで行けます。幅広なクルマという感じがしませんね。クルマとの一体感を感じます。男の車だね。

パルス応答的にハンドルをきゅきゅっと左右に切ってみても微動だにせず。ものすごく安定してます。コーナリング中に加速しても全然平気。このクルマは乗っている人が酔いにくいクルマだと思います。まだまだ安定性に余裕を感じます。ものすごく良くできたシャシーです。色々音はあるけど、乗り心地的には大きなクルーザーで水面をすべっている感じと言えばいいのかな?長距離移動は、現行シビックよりも遙かに楽ちんだね。場合によってはCR-Vよりも。

燃費は・・・まぁシビックハイブリッドよりも悪いのは仕方がないですね。頑張ればカタログ値超えはできそうです。




僕が行ったときも結構試乗待ちのお客さんがいました。僕は「後のほうでいいですよ」なんて行って、展示車をみながら結局2時間半ぐらいお店にいました。お客さんの反応はというと、いっぱい見にはくるけど、成約まではなかなかたどり着かないらしいです(営業さん談)。「誰かがサイコロ振って決めてるんじゃないの?」というぐらい乱高下を繰り返す株式市場や為替レートを見るとなかなか準高級車クラスのクルマはなかなか手を出しにくいかも。「いつかはクラウン」ではないけど、「家族ができたらオデッセイで」というのは男の夢としてありなんじゃないかな、と、ふと思いました。




いつもお世話になっている営業さんに、ランチェスター経営の本を貸しました。この本は面白いですし、対顧客の商売をしている人にはすごく身近な例が多いです。小さい本屋ではあまり見かけない気がしますが、ジュンク堂には何冊か置いてありました。この本はお薦めです。


posted by @shibukawa at 00:00 | Comment(170) | TrackBack(0) | クルマ はてなブックマーク - 「オデッセイ アブソルート」
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/26078545

この記事へのトラックバック
検索ボックス

Twitter

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from shibukawa.yoshiki. Make your own badge here.
<< 2019年02月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
最近の記事
カテゴリ
過去ログ
Powered by さくらのブログ