栃木県のツインリンクもてぎにレース観戦に行ってきました。国内レースでは一番人気と言われているSUPER GTです。(遊びで)ツインリンクもてぎに行ったのは初めてだったけど、東京からのアクセスも良くて楽しかったです。コースの周辺設備も良く整備されてました。ツインリンクもてぎと比較すると、唯一行ったことがあった鈴鹿はさすがに古さを感じましたね。今回は、両親をモータースポーツ観戦をプレゼント、ということで往復とも運転もした(親が客席でビール飲んだりできるように)けど、そんなに疲れませんでした。現行CR-Vが運転しやすいというのもあると思うけどね。
僕自身も初SUPER GTだったけど、F1よりもこっちの方が好きかも。ウェイトハンデなどで接戦になるような仕組みにしていたり(プロレス的だと揶揄される)、メーカー色が強かったりして好き嫌いのある人もいるかもしれないけど、かなり楽しめました。モータースポーツ観戦歴ゼロで、事前の予備知識もゼロの両親も楽しんでいたようです。「次はF1がみたい」と言っています。
今回はホンダ応援席で観戦しました。NSXが通るたびにわーわー旗を振って応援。僕の高校は残念ながら甲子園出場するようなところではなかったし、大学も6大学とか、早慶戦とか、そういうのとは無縁なところでしたが、きっとこんな雰囲気なんだろうな、と感じました。そういえばスポーツ観戦ってほとんどしたことないや。
NSXの8連勝はかなわなかったけど、最後尾スタートのEPSON NSX(青白の車)の追い上げ劇は見ていて楽しかったし、着きつ離れつなトップ争いのYellowHat YMS TOMICA GT-R(黄)とARTA NSX(オレンジ白の車)の一騎打ちも良かったです。GT-300の方は僕も事前知識があんまりなかったというのと、ホンダが出てないということであんまり見てませんでしたけど、かなり面白いことになってたみたいですね。そういえば結構300の方はオーバーテイクが多いなぁ、というのは感じてましたが。次に見るときはGT-300の方にも注目できるようにしたい。
![[2008 SUPER GT第7戦] EPSON NSX最後尾からの追い上げ](http://farm4.static.flickr.com/3164/2855344743_6749e92eec.jpg)
今回はこの前買ったニコンのデジタル一眼レフ(D40ダブルズームキット)をひっさげて見にいきました。とった写真はこちらです。あんまり考えないでスポーツモードでバシバシ撮っていたけど、シャッター速度が速すぎてホイールが止まって見えるのはびっくり。本当はちょっとシャッタースピードをスローにして、流し撮りで格好いい写真が撮りたいけど・・・僕のスキルじゃまだまだムリかも。マニュアルフォーカスだと連続的に動いているものもキレイに撮れるのでいいですね。一眼レフ楽しいです。
次回に向けて反省点をいくつか。
- 焼き鳥はおいしかったけど、一度に焼ける本数の割にさばける人数が少ないので待ち時間が長いので注意
- 帰りの出口はどこがすいているかという情報は警備員さんに確認
噂の初音ミクGTカーですが、コース上では見ることはできなかったけど、帰りの常磐道で見ました。側面のデザインしか見えなかったけど、あれはインパクト大きいです。確かにニュースだ。運転中だったので写真撮れませんでした。すみません。