2008年08月12日

「ガソリン自動車とバイクの将来」

いつまでもガソリンエンジンというわけには行かないカモね、というのが最近の流れ。それでもメインストリームの部分が変わってくるのには時間がかかると思うけど。

ガソリンエンジンでなくなったとしたら、どういう世界ができるんだろうか?昔主流だった、馬、籠、人力車。今の時代の役割は完全に娯楽の世界や観光の世界になっています。きっと、主流が移り変わっても、金持ちの趣味としてガソリン車を走らせる、というのは残っていくと思います。きっとレトロ感たっぷりな趣味になると思います。やはり、その時代のことを考えて、今の内にS2000かNSXを確保すべきか・・・今も、既に国内はバイクというと実用性よりも趣味性の強いものになっています。その分、乗っているだけで楽しいし、メカメカしたデザインは見ていて飽きないです。

エンジン

一般的な層を考えると、移動に対する考え方そのものが変わっていくかもね、という気がします。意外と自転車に回帰したりして。4輪アシスト自転車とか出てくるかな。

電気自動車はコストがガソリンよりも遙かに安い、というのをウリにしているけど、かならずしも今の金額そのまま、というわけにはいかないだろうね。少なくとも、ガソリン税や各種税金など、自治体の財源になっているので、「ガソリン使わないし、排気量なんか関係ないもんね」というワケにはいかないと思う。さあて、奴らやどういった名目でお金を取ってくるかな?バッテリーの量?スピード?電気自体も電気会社が値上げしてくる可能性もゼロじゃないし。まぁ、何がどう変わるにしても楽しみです。

小学生のころに、「1970年代の機械は大きな音を出して一生懸命はたらく機械、1980年代の機械は大きな音はしなくなって、動く部分はボタンぐらいの機械、未来の機械はボタンも何もなくて魔法の石みたいな機械になっていく」と、なぜか信じていました。ということをさっきバイクを見ながら思い出しました。バイクはこのカテゴリで考えると、一番古い機械と言えるかも。我ながら、よくもまぁ、そんなことを考えていたな。偉い偉い。

posted by @shibukawa at 00:00 | Comment(156) | TrackBack(0) | その他 はてなブックマーク - 「ガソリン自動車とバイクの将来」
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/26078529

この記事へのトラックバック
検索ボックス

Twitter

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from shibukawa.yoshiki. Make your own badge here.
<< 2019年02月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
最近の記事
カテゴリ
過去ログ
Powered by さくらのブログ