2008年08月08日

「バッファ時間の撮り方」

http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/practice/0011

バッファ時間の取り方は色々ありますよね。opakenさんのやり方も一つ。でも、僕が最近きになっているのがクリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント。

さて、クルマで「スーパーで牛乳を買って帰ってくるには何分かかる?」というのを考えてみます。うちから宇都宮で一番イケてるモールのベルモールまでは2キロほど。信号は・・・4つ。20分ぐらいかなぁ。でも、この見積もり時間って最短じゃないんですよね。最短だと信号がすべて青で渋滞がなくて、レジが空いていて・・・だいたい見積もりをぱっとやると安全率を考えて2倍〜3倍の時間を言うことが多いらしいです。



そこでCCPMのやり方は、見積もりの半分の時間でスケジュールを組み、その半分の時間をバッファとして後ろにつける、というものです。トータルで考えれば、3/4の時間になります。

安全率に安全率がかかって、スケジュールがどんどん延びていく。個人だとそんなにないけど、集団になると良くあるんだよね。そういうわけで、GTDをチームにスケールしたりする場合にはCCPMの手法もオススメです。
posted by @shibukawa at 00:00 | Comment(8) | TrackBack(0) | ライフハック はてなブックマーク - 「バッファ時間の撮り方」
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/26078527

この記事へのトラックバック
検索ボックス

Twitter

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from shibukawa.yoshiki. Make your own badge here.
<< 2019年02月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
最近の記事
カテゴリ
過去ログ
Powered by さくらのブログ