http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/practice/0011
バッファ時間の取り方は色々ありますよね。opakenさんのやり方も一つ。でも、僕が最近きになっているのがクリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント。
さて、クルマで「スーパーで牛乳を買って帰ってくるには何分かかる?」というのを考えてみます。うちから宇都宮で一番イケてるモールのベルモールまでは2キロほど。信号は・・・4つ。20分ぐらいかなぁ。でも、この見積もり時間って最短じゃないんですよね。最短だと信号がすべて青で渋滞がなくて、レジが空いていて・・・だいたい見積もりをぱっとやると安全率を考えて2倍〜3倍の時間を言うことが多いらしいです。
そこでCCPMのやり方は、見積もりの半分の時間でスケジュールを組み、その半分の時間をバッファとして後ろにつける、というものです。トータルで考えれば、3/4の時間になります。
安全率に安全率がかかって、スケジュールがどんどん延びていく。個人だとそんなにないけど、集団になると良くあるんだよね。そういうわけで、GTDをチームにスケールしたりする場合にはCCPMの手法もオススメです。