2008年03月13日

「PLANNING HACKS」



今日読んだのはPLANNING HACKS。久しぶりに読んでも、そこそこのスピードは出ました。17分32秒です。

結論としては、役に立つ技がいくつか書いてあることが期待されるので、とりあえず手にとって見ることをおすすめします。

買って損はないという感じの本です。色々なテクニックが入っています。全部が全部、すぐに役に立つというわけではないと思うけどね。いくつかの学びはあるはずです。

役に立ちそうなのはカレーライスのメタファーかなぁ。今日派遣さんに説明したときにうまく説明できなかったけど、この例を使えば説明できそう。情報を、材料(情報)、レシピ(フレームワーク)、盛りつけ(デザイン、レイアウト)に分けて集めよう、というのはなるほど、と思いました。早速Webサービスを使ってこれが実現できるワークフローを構築してみました。この成果がどのように現れてくるのか楽しみです。

あとは左脳的なMECE(もれなくだぶりなく, ミッシーと読む)+ミッフィー(シンプル、ディック=ブルーナのうさこちゃんです)、という構成を心がけよう、というのはシンプルでわかりやすいです。あと、スライドは1ページに一つの主張、というのもね。80:20の法則を応用した、「完成度80%でいいじゃん」というのは気軽でいいね。後は会議の効率化かな?一応、予定議題としてタイトルだけは出すようにしているけど、内容についてもあらかじめ周知徹底して、考えてきてもらう、というのは実践したいね。

それ以外は結構、普段から心がけていることが多かったかな?この本のポイントとしてはいきなり手をつけるんじゃなくて、何かに書いてから再構成する、みたいな二段思考法みたいなところかな、と思います。ここは僕はマインドマップはブレインライティングを組み合わせてやっています。毎朝15分、アイディア出しタイム、というのを先々週ぐらいから実践していますしね。

この手の本は、読んだ時間あたりの、自分で使えそうな技の数で効率が決まってきてしまうのですが、気軽に読める、ということで効率はいいのかも。内容の深さ的にはこの前読んだプランニングの本の方が良かったけど。
posted by @shibukawa at 00:00 | Comment(8) | TrackBack(0) | 読書記録 はてなブックマーク - 「PLANNING HACKS」
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/26078499

この記事へのトラックバック
検索ボックス

Twitter

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from shibukawa.yoshiki. Make your own badge here.
<< 2019年02月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
最近の記事
カテゴリ
過去ログ
Powered by さくらのブログ