オデッセイハイブリッド
今年、オデッセイハイブリッドを買いました。
シビックも良い車でしたが、子供三人の自転車をつもうとするとスペース的に無理なので、買い替えました。今度買い換えるときもハイブリッドにしよう、と思っていたのと、自動ブレーキは付けたいな、と思っていました。あと、2列目がベンチシートじゃないと、子供一人が三列目、ということになってしまうので、ベンチシートは最低限。ホンダだと3列シートの車は、フリードハイブリッド、ジェイドハイブリッド、ステップワゴンハイブリッド、オデッセイハイブリッドの4つあります。このうち、ステップワゴンはスパーダ仕様しかないので2列目はキャプテンシート。ジェイドも同様なので、この2車種は選択肢から外れます(ステップワゴンは契約直前に気づいてやめた)。フリードは三列目を使わない時にスペース効率が悪いので、オデッセイになりました。
自動運転は完全に自動というわけではなく、「この条件ならいける!」というのを判定して有効化してやる必要はありますが、めちゃ便利です。自動運転と一口にいっても、機能としては自動ブレーキ&前車追従自動アクセル、高速道路限定だけど自動ハンドル、の3つです。自動ブレーキは試したことないですが、本当に楽です。もちろん、一般道の微妙なケースで「もっと早くアクセル踏んで欲しい」とか思ったりはありますが、高速道路はすごく楽です。今は状況判断は人間がやりつつ、システムの癖を把握してボタンを押すので、それなりに熟練を要する装備です。
購入前はわからなかったこととしては、自動追従モードの設定可能な最高速度は135km/hです。もちろん、前車がその速度を出さないと出ないのですが、将来、新東名が120km/hになっても利用可能です。
自動運転以外にも、音が静かだし、音楽めちゃ聞けるし、重量1.5倍になったのに燃費変わらないし、ホンダでミニバンの最高級車種なだけあって内外装もしっかりしているし、ライトとか駐車時のサイドミラー操作とかいろんなものが自動だし、すごく良いです。
インラインスケートのフレーム
いま仲間内で話題のAliExpressでインラインスケートのフレームを買いました。
1輪と4輪目が数mm持ち上がっていて、直進性は劣るけど、旋回性に優れる「ロッカリング」フレームというやつです。色は虹色プラズマ加工。あまり期待していなかったけど、以前使っていたSEBAフレーム以上の剛性感で、ロッカリング。とても安定して滑れます。やすいし、チーム全員で色を揃えるとかも不可能ではありません。
光るウィール
これも話題のAliExpressで買ったウィールです。光ります。子供が大会でがんばったご褒美に買いました。子供のやる気に20%ぐらいプラスになったので、安くて良い買い物でした。子供の習い事・お稽古ごとというか趣味はモチベーションが15割。
SHOW BY ROCK!!のサントラ各種
チートアイテムです。これ聴いていると、ジムの30分の有酸素運動が5分に感じます。心拍数の負荷をかなり高めても辛くなくなります。なお、効果には個人差があります。
子供の恐竜ヘルメット
どこに行っても目立ちます。安全装備ってつけるのを嫌がる事が多く、それゆえにリスクを増大させることが多いのですが、喜んで付けてくれるという点もすばらしいです。次女のスケート開始で赤を買いましたが、長女用に緑を買い増しました。
アオキの洗えるスーツ、ノンアイロンワイシャツ
転職を機に、スーツ生活をはじめました。スーツは選ばなくて良いのが楽です。入社の数日前にアオキに駆け込んで、いろいろ相談に乗っていただいて、本当に洗えるスーツを買いました。セットで、ノーアイロンワイシャツもセットで。アイロンがけもいらないというのはすごく楽です。いつでもきれいでシャキッとしたシャツが着れる。いろんな柄のものが出てきたので、来年に追加で買い足したいです。
エアリズムとジオライト
転職はまだ暑い9月だったので、少しでも涼しくなるようにユニクロのエアリズムの肌着を買いましたが、とても快適でした。冬はヒートテックでも良かったのですが、まわりで評判が良かったモンベルのジオライトにしました。温かいけど汗を書いても快適という肌着です。外は寒くても、ビル内は暑かったりとか、通勤ラッシュの電車が暑かったりするので、どんな環境でも快適なのは助かりますね。
オリエントの時計
スーツ生活になったので、腕時計を買いました。フォッシルのスマートウォッチとどちらにしようか悩みましたが、スマートじゃない方にしました。金属バンドのだとなんか気になってしまってしまって付けなくなっちゃうというのが何度かありましたが、この革バンドは違和感なく付けられています。そんなに重くないし。
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン
子供の最初のビデオゲームとして買いました。マリオカートを少しずつ。やってます。
HUAWEI P9 Lite
お金はかけたくないけど、きちんとアップデートしてくれる無難なAndroid端末、というニーズを確実に果たしてくれる端末です。Android Oneが特定キャリアだったり、Nexus/Pixelがなくなったので、仕方なく、という感じの後ろ向きを全力でカバーしてくれるので良いです。ストレージは32GBないと、OSアップデートがストレージ開けがめんどいですね。
どうぶつしょうぎ
ファミコンミニは買ったけど、ふだんはあまりやっておらず、基本的にはトランプ、ウノ、どうぶつしょうぎとかのアナログゲームをやるようにしています。うまーく相手に満足を与えた感じで負けるのはテクニックが必要ですね。
Google Home mini
夢が広がるデバイスです。E17対応の小型のスマートLEDバルブが出たら、家中の電球を取り替えたいぐらい。子どもたちも喜んで「おーけーぐーぐる、ショウバイロックのおんがくながして」とか言っています。