2014年09月18日

PyConJP & 引っ越し

久しぶりにPyConJPに参加しました。きけば500人を超える人数とのこと。石本さんのブログによれば、10年前のPyConが400人ということで、それよりも大きな人数を集めたというのはすごいですよね。日本の10年前のイベントでは、仕事で使っている人はごく少数で、多くの人はPythonに興味があって、いつか仕事で使いたいなぁと夢見る若者たち(ほぼ男性)だったのが、今回は実際に使っている人たちが大勢集まっていました。大きなカンファレンスなんだけども、当初のグループのメンバーというだけでオリジナルの趣旨とは全然違う話題も取り込むことで延命しているイベントもあり、なおかつ知名度と情報量と書籍の量で国内ではRubyが圧倒的な中、Python 100%でここまで大きなイベントができるというのは10年前は想像できませんでした。タカノリさん、寺田さんをはじめ、多くの方々の頑張りに拍手です。

Oktavia

僕が発表したのは自分で作った検索エンジンですが、ブラウザ上で動かしたいという偏った同期からスタートしているのであまり一般的な題材ではなかったと思います。なんとか前日にPython版をPyPIにリリースして、発表資料も一晩で作り上げて、原稿も作らず練習もせずに英語でぶっつけ本番ながら、時間を枠内に収めることができました。欧米圏の人に、アジアの言語だと検索のアルゴリズムそのままだとツライんだよ、というのを説明するのが第一の目的でしたので、一応自分としてはそこはクリアしたつもり。

数年前のPyConJPと比較して、客層が大きく変わった気はしましたが、ウェブ系の人の人数はそのままに、データ解析系の人がプラスで追加された感じでした。セッションも、データ系とか機械学習の数が多くて人気そうでした。一方で、Pythonのコアとか処理系に対する話とかはそれほど数が多くなく、毛深い(Python用語)発表の割合は減ったかなぁという気がしました。

僕自身、最近は仕事でもPythonを書くことがなくて、たまにちょこちょこ趣味コードを書くぐらい。PyConJPの客層のメインストリームからは外れた気がしました。とはいえ、触り始めが古いだけの人が幅を利かせているのは健全ではないし、外れること自体は正しいことなので、この勢いで、現在Pythonと触れる機会の多い人がどんどん進出して、めだって、活躍して欲しいと思います。Python界の新アイドルも出てきましたし、Pythonの未来は明るいです。ラーメンの大盛りを注文しては後悔するような年齢になってしまったおじさんは、今後はポスターセッションか何かで、実用とはほど遠いかもしれないマニアックなネタで細々と生きていこうと思います。あと、The History of Pythonもきちんと訳さないとなぁ。来年のPyConJPまでに。

10月はSphinxConもやりますよ。Sphinxオンリーイベントが開かれるのは日本だけ!

引っ越し

日本に帰ってきて、不動産屋に行ったり下見をしたりして家を決めたまではすぐだったのですが、2ヶ月ぐらいたってようやく入居しました。まだ開けてないダンボールもいくつかありますし、ちょこちょこメンテのために業者に来てもらったり、表札の完成待ちだったり、タスクはいろいろありますが、だいぶ快適です。スペックは、丘の上の中古の庭付き一軒家です。4人家族の広さだと、家賃補助をプラスしても渋谷周辺は高くなってしまうし、買ってしまったほうが月々の支払いがだいぶ少なそうなので買いました。駒込時代よりも2.5倍の広さで月々の支払いはほぼ同じで通勤時間はそれほど変わらずです。ウィッシュリストはこちらです。そのうち、親しい仲間を呼んで、ハウスウォーミングしたいですね。

posted by @shibukawa at 01:40 | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - PyConJP & 引っ越し
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/103706908
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索ボックス

Twitter

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from shibukawa.yoshiki. Make your own badge here.
<< 2019年02月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
最近の記事
カテゴリ
過去ログ
Powered by さくらのブログ