JavaScript界隈はそれまでの業界に較べていろいろ加速しているように見えます。
- 情報の流通がコミュニティの内輪ベース(会社、勉強会、ML、mixiグループetc)から、Twitterなどのコミュニティの壁のないSNSにうつった
- はてなブックマーク、シェア数、Qiitaのストック数など、数字で注目度の大小が比較できるようになった
その中で新しいフレームワークが出ては大騒ぎし、「2015年のおすすめのツール集」が注目され、そして2016年にはがらっと大きく変わっている。そういうフロントエンド疲れが取り沙汰されています。その中で上記の記事は、技術に造詣が深く、適切に布教を行いながら学びを得ている人間(A)がいて、その活動はいいけどそれに乗っかってマウンティングしたがりの人たちがいるとしています。では、みなさんが思うAって誰でしょうか?でもおそらく、その人達も、かつては多分下のような、現在は滅亡してしまったものに夢中になったことがあると思うんですよね。
- MacOS (9以前), OS/2 Warp, BeOS
- Palm Pilot, Windows Mobile
- Delphi(あるいはBorland社の処理系全般)
- Vzエディタ、MIFES
- セガのハード